INTERVIEW

お客様インタビュー

日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場
工場長     石留 保男 様
製造2課 課長 安藤 浩 様

信頼できる基板修理で
機械の延命とオペレーション技術の向上を図る

今まで日本ハムファクトリーでどのような業務をされてきましたか。
また、お2人はどのような関わり方をされてきましたか。

(石留工場長)私は徳島工場勤務から始まり、ほとんど製造課でオペレーター、現場の機械修理やラインリーダーを担当していました。小野工場に勤務した際は、新しい建屋の立ち上げのプロジェクト担当として、建屋やラインの設計を行ったこともあります。その後いくつかの異動を経て、2023年の4月に徳島工場に来て現在に至ります。
(安藤課長)私と石留工場長は兵庫工場で初めて出会い、当時は石留工場長が製造課長、僕が係長として同じ製造課にいました。課長と係長という関係でしたし、別棟にいて作っているものも違ったので余り接点はありませんでしたが、部品の貸し借りや、機械に関する情報共有は頻繁に行っていた記憶があります。その後の異動で小野工場、現在の徳島工場で再開し同じ工場に勤務しています。

お仕事のやりがいや魅力を教えてください。

お客様や家族から「美味しい」などのお褒めの言葉を聞くと頑張れる!と思います。純粋に嬉しいですし、日本ハムで良かったなと思います。元々、日本ハムの商品が好きで入社したのですが、そのようなことがあると愛社精神は年々増していきますし、「食べる喜びと作る喜び」というものは我々工場勤務の者が一番持っておくべき気持ちかなと思います。

保全の部分ではどのようなお取組みや管理をされているのでしょうか。また、その中でラヴォックスがお役立て出来ていることはございますか。

同じラインにいる人の中でオペレーションもメンテナンスも行うのですが、機械に対して苦手意識のある方・興味のある方がいるので、興味がありそうな人に対しては私が知っている限りのことを教えて伸ばしていくようにしています。ただ、私達が知っている範囲は狭いので、自分も知らなかったことは部下からも知識を得ていけるようにお互いに知識を共有しています。機械のメンテナンスといっても、同じ機械を使っているわけではないですし、動きも違うので機械ごとにクセも出てきます。増してや部品も違うのですごく難しく、直すのはとても大変だなと思います。
機械の故障に対応していく中で、基板が壊れたらその機械は使えないということは多々ありました。今までは更新するしかなかったものを、今はラヴォックスさんに相談したり、修理して使えるようにしていただいたりとお世話になっており頼りにしています。困った時に相談できる存在がいるということは大変助かります。

インタビュー

当初ラヴォックスへご依頼いただいたきっかけや経緯について教えてください。

安藤課長が他の業者さんから紹介していただいたことがきっかけです。石留工場長が安藤課長からラヴォックスという会社を聞いた時に、「いいじゃないか!」と言いました。
20年、30年使用している古い加工機械が多く、いくらボディが綺麗でも基板が不良で使えなくなる機械は今まで沢山ありました。メーカーさんのメンテナンス契約が終了している機械ばかりでしたので、機械の命を救ってもらえると感じました。

お取引させていただいている中で、ラヴォックスに対してどのような印象をお持ちでしょうか。

今まで直すことのできなかった基板をラヴォックスさんの技術で修理し、直していただいたことを受けて、純粋に凄いと思いました。当初は本当に基板が直るのか?と半信半疑でしたが、いざ修理をし終えたときは信頼できる会社だという印象に変わり、一緒に保全を行っていく強みをいただいたと私達は思っています。先ほども言いましたが、加工機械のボディは結構長くもつのですが、基板の修理によりそれを活かして延命させるという技術力に驚きました。

今後、ラヴォックスに求めることはございますか。

どの工場にも古い加工機械が山ほどあるので、ラヴォックスさんの基板修理を、日本ハムファクトリーの中でも水平展開し、コラボさせていただきたい思っています。
また、基板修理に関するプロということで、基板や機械に関するラヴォックスさん独自の勉強会や、御社の工場を見学できる機会をいただけたらいいなと思っています。私はよく人材育成の部分で『3K(機会・気づき・行動)=2S(成長・成功)』という言葉を使うのですが、色々な機会から気づきを得て前向きに行動出来た人が必ず成長や成功をしていくと考えています。御社の工場や基板修理に関するお話を聞くことで、社員にとって大きな刺激になりオペレーション技術の向上にも繋がっていくと思っています。

今後のお仕事での展望等ございましたら教えてください。

私達の展望は「全員で積極的に挑戦し新しい未来を創出すること」です。
2070年には食料難になるといわれています。そういう時代に向けて技術力と開発力を持って取り組んでいかなければなりません。そのためにはラヴォックスさんを含め、たくさんのステークホルダーのかたと共存共栄してWIN-WINな関係を続けていけること、それが一番の理想です。

インタビュー
株式会社デンソー 本社 インタビュー
INTERVIEW 14

株式会社デンソー 本社カスタマーサービス技術部サービス改革推進室 品質保証1課
プロジェクトアシスタントマネージャー 尾池 一英 様

設備全体のトータルサポート実現へ向け、
ラヴォックスさんと共に更なる発展を目指して。

日産自動車株式会社 栃木工場 インタビュー
INTERVIEW 13

日産自動車株式会社 栃木工場工務部 第一工務課 工長 刑部 嘉人 様

ラヴォックスの徹底した原因調査が生み出す
基板修理の確実性を信頼

読売大阪プリントメディア大阪工場 インタビュー
INTERVIEW 11

株式会社読売大阪プリントメディア
大阪工場制作部 保守グループ 次長 田中 茂樹 様

予防保全サービスは安定稼働を維持するのに
必要不可欠です

日本製紙株式会社 岩国工場 インタビュー
INTERVIEW 10

日本製紙株式会社 岩国工場工務部 電装課 電気係 本森 健太 様

素早いレスポンスと高い修理成功率で
設備の延命を実現

株式会社神戸製鋼所 加古川製鉄所 インタビュー
INTERVIEW 09

株式会社神戸製鋼所 加古川製鉄所制御部 制御技術室 小渡 晃平 様

稼働停止のリスクを負うことなく、
迅速な対応を実現できる技術力

富士フイルム九州株式会社 インタビュー
INTERVIEW 08

富士フイルム九州株式会社保全技術部 三浦 誠史 様

海外製品のメンテナンスにも対応
ラヴォックスならではの調査力と幅広い提案力

UBE株式会社 インタビュー
INTERVIEW 07

UBE株式会社生産・技術本部 設備管理統括部 計電技術グループ
徳光 周平 様 ・ 畑中 聡 様

ラヴォックスと共に工場の設計思想・運転原理についての
知識を深め、運転状況の最適化と設備改良を図る

Daigasエナジー株式会社 インタビュー
INTERVIEW 06

Daigasエナジー株式会社カスタマーファシリティ部
コージェネソリューション第1チーム
武末 圭太 様

信頼性のある修理こそが成しえる安定稼働により、
予防保全の重要性を実感

トヨタ車体株式会社 インタビュー
INTERVIEW 05

トヨタ自動車株式会社衣浦工場鋳鍛造部 鋳鍛設備課 工長 坂川 新一様

信頼できるパートナーとして
先を見据えた提案と進化し続ける技術力

トヨタ車体株式会社 インタビュー
INTERVIEW 04

トヨタ車体株式会社塗装生技部 第2塗装技術室 山田様

単に故障を直すだけでなく、
なぜ故障したのかを分かるまで解析

ENEOS株式会社 水島製油所 インタビュー
INTERVIEW 03

ENEOS株式会社 水島製油所計装保全グループ 様

予兆診断によるトラブルの未然防止や運転の最適化を行い、
安全安心・信頼性向上及び競争力を兼ね備えた製油所を目指す

サンワテクノス株式会社 インタビュー
INTERVIEW 02

サンワテクノス株式会社三河支店 営業一課 主任 相澤孝弘様

高い技術力と素早い対応で、
お客様が抱える問題を的確に解決

JFEスチール株式会社 インタビュー
INTERVIEW 01

JFEスチール株式会社 様

機器の基板を一斉にオーバーホールを行い、
設備が故障する前の予防保全を図る